「六本木スタイル」とは?
ランキング機能を搭載した、スポット単位の地域密着型定点写真サービス です。
地域密着型定点写真サービス とは?
その地域に居住している方にしか分からないような、チープでディープな写真を掲載していくサービスです。
チープでディープな写真 とは?
交差点 や 道路 など、「通常では撮影対象とはならないようなスポットを撮影した写真」のことです。
私は「メジャー」ではなく「マイナー」な場所に興味を抱いています。
何故、通常では撮影対象とはならないようなスポット を撮影しているの?
街の移り変わりに興味があるからです。
何でもない景色ほど後で振り返ることは難しい、と私は思います。
私が、六本木スタイル サービスを開始した 2つ の理由
1.「六本木」という地名に憧れを抱いているから
「六本木」という場所に憧れを抱いています。特別な街だと感じています。
地方出身者の私にとって、六本木は「夜の世界の象徴」であり、憧れの対象でした。意味もなくウロウロしたり、ラーメンを食べに行ったりもしましたが、現在に至るまで、私にとっては敷居が高い街です。
地方出身者の私が、いつ頃から何をきっかけとして「六本木」に憧憬感情を抱くようになったかについては、思い出せませんが…。
2.比較的近くに居住していたから
六本木で暮らした経験はありませんが、港区芝浦に居住していた頃、比較的近所だったのでたまに遊びへ出掛けていました…。
六本木ヒルズが出来たので大分取っ付きやすくなったと思います。六本木ヒルズで不定期で開催されているイベントへ、たまに出掛けたりしています。
しかし、これまでもそしてこれからも、「六本木」という街は私にとって敷居が高い場所であり続けるような気がしています…。
六本木について思っていること
平日昼間には、あまり人がいない
初めて六本木を訪れたのは平日の昼間(六本木ヒルズが出来る前)。
人がいなくて驚きました…。
スペック
カテゴリー数
カテゴリーは階層構造となっています。具体的には「親カテゴリー」と「子カテゴリー」で構成されています / 38
エントリー数
userが投稿したエントリー数 / 134
定点写真掲載数
238
特選ツイート数
66
アカウント作成完了者数
申請後、24時間以内に(メールアドレス経由で)認証実行したuser数 / まだ誰も作成していません
このWebサービス(六本木スタイル)の最終更新年月日時分秒
2021年4月15日 10時54分47秒
お知らせ
更新再開
2020年3月、サイトリニューアルを行っています。
近況報告
しばらく更新停滞していますが、バックアップの目途が付き次第、更新再開する予定です。※写真は現在でも継続的に撮影し続けています。
制作履歴ツイート
六本木に関するWebサービス。デザイン制作履歴。#六本木 #六本木スタイル pic.twitter.com/KKW148Qr40
— 六本木スタイル (@roppongi_style) February 12, 2020