定点写真で振り返る。「首都高 高速都心環状線」 の変遷
-
画像スライドショー
クリックで開始します。
道路 カテゴリー 第 5 位 / 2,519 PV
「首都高 高速都心環状線」は、都心から半径 3 km以内に位置する、供用延長 14.8 km の環状路線です。
都心から半径3km以内に位置する環状の路線です。各放射線がジャンクションから郊外にむかって伸びています。構造的にはトンネル、掘割、高架と各地区に適した構造が採用されています。中でも三宅坂ジャンクションは分合流を地下で行っている世界でも珍しい構造です。
C1
環状線部分
13
※ 2021 年 5 月 31 日以降は、11
14.8 km
首都高速道路株式会社
「呉服橋出入口」「江戸橋出入口」は、2021 年 5 月 10 日(月)午前 0 時に廃止されます。
出入口名 | 入口 | 出口 |
---|---|---|
宝町 | 内回り | 内回り |
京橋 | 外回り | 内回り |
新富町 | × | 内回り、外回り |
銀座 | 内回り、外回り | 内回り、外回り |
汐留 | 外回り | 内回り |
芝公園 | 内回り、外回り | 内回り、外回り |
飯倉 | 内回り | 内回り |
霞が関 | 内回り、外回り | 内回り、外回り |
代官町 | 内回り | 内回り |
北の丸 | × | 内回り |
神田橋 | 内回り、外回り | 内回り、外回り |
呉服橋 | 外回り | 内回り |
江戸橋 | 内回り | 内回り |
「京橋出入口」から「浜崎橋JCT」までの区間を開通しました。
「呉服橋出入口」から「京橋出入口」までの区間を開通しました。
「三宅坂JCT」から「呉服橋出入口」までの区間を開通しました。
「霞が関出入口」から「三宅坂JCT」までの区間を開通しました。
「浜崎橋JCT」から「芝公園出入口」までの区間を開通しました。
「京橋JCT」を開通しました。
「芝公園出入口」から「霞が関出入口」までの区間を開通しました。
「首都高速道路株式会社」は、2021 年 5 月 10 日(月)午前 0 時に、都心環状線「呉服橋出入口・江戸橋出入口」を廃止することを発表しました。
2021年01月26日
首都高速道路株式会社都心環状線 呉服橋出入口・江戸橋出入口を2021年5月10日(月)午前0時に廃止します
~首都高速道路日本橋区間地下化事業~首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮田 年耕)は、首都高速道路日本橋区間地下化事業の実施にあたり、2021年5月10日(月)午前0時に、都心環状線 呉服橋出入口・江戸橋出入口を廃止しますので、お知らせします。
廃止となる呉服橋出入口と江戸橋出入口は、2021年5月10日(月)午前0時以後は利用できなくなりますので、お近くの出入口のご利用をお願いいたします。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
「首都高速道路株式会社」は、午前 0 時に、都心環状線「呉服橋出入口・江戸橋出入口」を廃止します。